top of page

ブログ

この度、9月24日(日)にスクール生限定のゲーム大会を開催しました。

初めは、なるべく近い学年とのゲームを沢山行い、最後にはコーチの独断と偏見で決めたチームでトーナメント戦を行いました。


トーナメント戦では、普段はしない前後半5分ハーフという形で行いました。

初めての前後半ある試合で、子供たちも体力的にキツイ部分もあったと思いますが、最後までやりきってくれました。ありがとうw


かなり白熱した試合が多く、いつもの練習や練習試合では見られないようなスーパープレイもあり、審判をしながらとても楽しめました。今回審判をしながら子供たちのプレーに見とれていまい、プレー中の写真をほとんど撮れなくてごめんなさい!

でもそれくらい皆が勝つために一生懸命試合をしてくれていたと思っています。

改めて子供たちが頑張っている姿は、結果に関係なく嬉しく思いました。


これからもゲーム大会は取り入れていき、沢山の子供たちに参加してもらえる楽しい大会にしたいと思います。

今回ゲーム大会をするにあたり保護者の皆さまも送迎、準備、片付けもして頂きありがとうございました。

いつも助かっております!

今後とも宜しくお願い致します。




閲覧数:40回0件のコメント

今回は園児~小学3年生までのカテゴリーで練習試合を行いました。

園児の練習試合は今のところ、ヨシダ体育館のフットサル教室とするしかないので、とても有難い経験をさせて頂けております。

ヨシダ体育館のフットサル教室の皆さま、ありがとうございます。


まず、園児~小学1年生までの練習試合を行いました。

この年代は、ボールを追いかける。

近くにボールがあればキックする。

といった事が多く、団子状態になりやすいですが、そこがまた可愛らしく思います!!

その中でも、ゴールを決めれた子や守れた子、沢山ボールをキック出来た子、沢山ボールを追いかけれた子など一生懸命取り組んでいる姿に元気をもらえました。恥ずかしくて少しだけ参加の子もいましたが、その場にいれただけでも経験になると思っていますので、次回の活躍に期待しています。

これから、ドリブルやパス、ゴールを決める、守るなどの様々なプレーを身に付けて、今よりも楽しくボールキック出来るようになってほしいと思います。

また練習で頑張りましょう!


次に小学1年生~小学3年生までの練習試合を行いました。

こちらはなるべく小学1,2年生チーム、3年生チームに分かれて試合をして頂きました。

1,2年生チームがコートからボールを出さないようにドリブルをしていたり、お互いがボールの奪い合いで白熱しておりました。

あまり得点は動きませんでしたが、次は得点を取りきれるように練習から頑張ってほしいと思います。


3年生チームは、女の子の得点など、他にも惜しいシーンも何度かありました。

前線の選手にボールをパスする際に、味方を狙ってキックしている子とクリアだけになっている子がいたので、もっと怖がらずに繋げたりドリブルで前進したり出来るようになってほしいと思います。


どのカテゴリーもコーチとしてはとても楽しめました。

ありがとうございます!

これから次の試合に向けて練習で頑張って取り組んでほしいと思います。

またスクール生が成長していく姿を楽しみにしております。

ヨシダ体育館の皆さま、今回も練習試合ありがとうございました。また今後とも宜しくお願い致します。





閲覧数:28回0件のコメント

7月10日(月)にサル塾さんとの練習試合を行いました。


いつも定期的に練習試合をさせて頂くサル塾さんは、個の能力が高い子も何人かおられたりと常に切磋琢磨させて頂いております。


今回の練習試合では、リバティーの複数の子供たちにとても成長を感じました。

攻撃の際、ただ相手がきたら前にしか蹴らなかった子が取られないように味方とパスしたり、ボールを持っていない時にその場で立って見ているだけの子がボールを貰えるところへ動こうとしたり、守備の時には、自分のマークしか見ていなかった子がバランスを見ながらスペースや他の子のカバーを出来るポジションを取ったりと攻守ともに成長を感じることが出来ました。


子ども達の成長は、練習での取り組む意識や今回のように沢山練習試合に協力をして頂ける相手チームの方々がおられるから成り立つと思っています。また、親御さまの協力も含めていつも感謝しかありません。


これからも練習試合やお友達と切磋琢磨して、楽しみながら成長していく子供たちと一緒にコーチも指導を楽しんでいきたいと思います。


今回も練習試合ありがとうございました。

サル塾さん、

また定期的に宜しくお願いします。

閲覧数:37回0件のコメント
bottom of page